横浜市社会教育コーナーのブログ

社会教育士を目指す人のための基礎講座

イベント情報
2024.04.19 2023.07.20

【公開講座】 社会教育士を知る、めざす!

イベント情報
横浜市社会教育コーナーのブログ
横浜市社会教育コーナーのブログ

関連記事

イベント情報

よこはま社会教育士ネットワーク 交流会

障害があってもなくても誰もが読書を楽しめる社会を実現するための「りんごプロジェクト」の活動紹介と、フォルケホイスコーレ(成人学校)について、佐伯美華さんにお話を伺います。
2025.05.03
イベント情報

いそっぴGW 2022

〇いそっぴゴールデンウィーク 2022いそっぴスタンプラリー:参加施設の中から4つの施設に行き、スタンプを集めると景品がもらえます。横浜市社会教育コーナーも参加しているので、スタンプをもらいに遊びに来てください!(景品交換も行います)実施...
2022.03.27
イベント情報

読書活動推進プロジェクト /大人が楽しむおはなし会

絵本やおはなしは、子どものためだけではありません。 ときには、大人だけでおはなしの会を楽しんでみませんか?
2024.02.04
イベント情報

 紙芝居&救急法 2月10日

第1部 紙芝居 13時15分から13時45分 カメのいっしー&かめきちと、ゆかいな仲間たちの物語  今回のお話は、火災編、救急編、救助編、地震編です。 第2部 救急法 13時50分から14時30分  成人の『心肺蘇生法』及び 『AED』の使用方法など   ※1部・2部どちらかの参加でも可能です。
2024.02.04
わくわくする話し合いの場をつくろう!                      人気講師と学ぶ  「ファシリテーション講座」
ホーム
イベント情報

最近の投稿

  • 社会教育士の役割を知って地域活動に活かしていこう!2025
  • 大人が楽しむおはなし会
  • おはなしの国/クローバーとてんとう虫のおはなし会
  • よこはま社会教育士ネットワーク 交流会
  • 市民の主体性を育む/~担い手育成のためにコーディネーターができること~

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年2月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月

カテゴリー

  • イベント情報
  • 団体・サークルの紹介
  • 学びのとびら
横浜市社会教育コーナーのブログ
©横浜市社会教育コーナー
  • ホーム
  • トップ
  • 最近の投稿

    • 社会教育士の役割を知って地域活動に活かしていこう!2025
    • 大人が楽しむおはなし会
    • おはなしの国/クローバーとてんとう虫のおはなし会
    • よこはま社会教育士ネットワーク 交流会
    • 市民の主体性を育む/~担い手育成のためにコーディネーターができること~

    アーカイブ

    • 2025年6月
    • 2025年5月
    • 2025年3月
    • 2025年1月
    • 2024年12月
    • 2024年9月
    • 2024年7月
    • 2024年6月
    • 2024年5月
    • 2024年4月
    • 2024年2月
    • 2024年1月
    • 2023年12月
    • 2023年11月
    • 2023年10月
    • 2023年7月
    • 2023年6月
    • 2023年2月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年4月
    • 2022年3月

    カテゴリー

    • イベント情報
    • 団体・サークルの紹介
    • 学びのとびら