横浜市社会教育コーナーのブログ

団体・サークルの紹介
2023.12.07
団体・サークルの紹介
横浜市社会教育コーナーのブログ
横浜市社会教育コーナーのブログ

関連記事

学びのとびら

横浜市の社会教育を辿って 1

横浜市社会教育コーナーは、他都市では公民館にあたる社会教育施設です。公民館は人々が集い、つながり、学び合う場所とされています。  少し社会教育の流れを辿り、横浜に公民館がない理由、横浜の社会教育の特徴などを考えてみたいと思いま...
2022.08.09
学びのとびら

「社会教育」って

みなさん、2022年4月より新しく横浜市社会教育コーナーの運営団体となりました 夢・コミュニティ・ネットワークです。どうぞよろしくおねがいします。 この「まなびのとびら」ではこの施設の名前にもある「社会教育」ということばを「社...
2022.04.19
イベント情報

よこはま社会教育士ネットワーク交流会

社会教育につながる人たちの学びの機会、情報交換の場、 実践を語り合うコミュニティとして、当交流会を開いています。 次回12月19日(火), 2024年1月30日
2023.12.10
イベント情報

イベントの実現に向けて 話し合いましょう!

よこはま社会教育士会の交流会です。 実施予定の連続講座「布絵本から読書バリアフリーを知る」の実現に向けて話し合います。 連続講座の作り方、公開講座からの流れ、スケジュール、チラシ、広報をどうするかなどを検討し、開催するためのノウハウをみんなで楽しく学びましょう。 地域活動の担い手の持ち味を活かし、活躍する場をともに進めていきましょう!
2025.10.08
利用団体交流会・大掃除
よこはま社会教育士ネットワーク交流会
ホーム
団体・サークルの紹介

最近の投稿

  • おはなしの国
  • イベントの実現に向けて 話し合いましょう!
  • おはなしの国
  • よこはま社会教育士会 交流会 9月30日
  • おはなしの国

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年2月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月

カテゴリー

  • イベント情報
  • 団体・サークルの紹介
  • 学びのとびら
横浜市社会教育コーナーのブログ
©横浜市社会教育コーナー
  • ホーム
  • トップ
  • 最近の投稿

    • おはなしの国
    • イベントの実現に向けて 話し合いましょう!
    • おはなしの国
    • よこはま社会教育士会 交流会 9月30日
    • おはなしの国

    アーカイブ

    • 2025年10月
    • 2025年9月
    • 2025年8月
    • 2025年7月
    • 2025年6月
    • 2025年5月
    • 2025年3月
    • 2025年1月
    • 2024年12月
    • 2024年9月
    • 2024年7月
    • 2024年6月
    • 2024年5月
    • 2024年4月
    • 2024年2月
    • 2024年1月
    • 2023年12月
    • 2023年11月
    • 2023年10月
    • 2023年7月
    • 2023年6月
    • 2023年2月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年4月
    • 2022年3月

    カテゴリー

    • イベント情報
    • 団体・サークルの紹介
    • 学びのとびら