横浜市社会教育コーナーのブログ

よこはま社会教育士会 交流会 8月26日 

イベント情報
2025.08.13

社会教育における多文化共生について学ぶ

「いそご多文化共生ラウンジ」 の見学

イベント情報
横浜市社会教育コーナーのブログ
横浜市社会教育コーナーのブログ

関連記事

イベント情報

「若者の現状と社会参加」

公益財団法人よこはまユースの方から伺った若者の社会参加の課題や先駆的な取組みについて、「ふりかえり」と共に社会教育に携わる大人に何ができるかを話し合います。
2024.02.08
イベント情報

紙芝居の魅力~心と言葉を育てるために~

読書活動推進プロジェクト企画「紙芝居の魅力~心と言葉を育てるために~」のご案内です。 紙芝居実演家の菊池好江さんを講師にお招きし、紙芝居の魅力について実演を交えてお話しいただきます。 紙芝居に興味・関心のある方、紙芝居をやってみたい方はぜひご参加ください。
2025.08.17
イベント情報

「社会教育士としての多文化共生」 8月27日

「よこはま社会教育士ネットワーク」は、地域で社会教育に関わる人や学習を支援するコーディネーターたちの学びの場です。 社会教育士や社会教育に関わる人たちの学び合うコミュニティとなることをめざし、多様な主体とともに社会教育を推進していきます。 8月の「よこはま社会教育士ネットワーク」では、多文化共生の現状と課題について、社会教育士の視点で考えます。地域の様子や情報、 それぞれの思いを話し合うことで理解を深めていきましょう。
2024.07.18
イベント情報

よこはま社会教育士会 交流会 9月30日

豊かな地域をめざす活動者の学びの機会・つながりの場として、 毎月1回、よこはま社会教育士会 交流会(学習会)を開催しています。 次回は地域活動の担い手の持ち味を活かし、活躍する場をつくるためにイベントの企画を検討します。
2025.08.26
おはなしの国 ぞうさんのしっぽ
紙芝居の魅力~心と言葉を育てるために~
ホーム
イベント情報

最近の投稿

  • おはなしの国
  • イベントの実現に向けて 話し合いましょう!
  • おはなしの国
  • よこはま社会教育士会 交流会 9月30日
  • おはなしの国

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年2月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月

カテゴリー

  • イベント情報
  • 団体・サークルの紹介
  • 学びのとびら
横浜市社会教育コーナーのブログ
©横浜市社会教育コーナー
  • ホーム
  • トップ
  • 最近の投稿

    • おはなしの国
    • イベントの実現に向けて 話し合いましょう!
    • おはなしの国
    • よこはま社会教育士会 交流会 9月30日
    • おはなしの国

    アーカイブ

    • 2025年10月
    • 2025年9月
    • 2025年8月
    • 2025年7月
    • 2025年6月
    • 2025年5月
    • 2025年3月
    • 2025年1月
    • 2024年12月
    • 2024年9月
    • 2024年7月
    • 2024年6月
    • 2024年5月
    • 2024年4月
    • 2024年2月
    • 2024年1月
    • 2023年12月
    • 2023年11月
    • 2023年10月
    • 2023年7月
    • 2023年6月
    • 2023年2月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年4月
    • 2022年3月

    カテゴリー

    • イベント情報
    • 団体・サークルの紹介
    • 学びのとびら